HOME

風の便り

フォーラム論文

編集長略歴


生涯学習フォーラム参加論文一覧


第79回

しつけの回復、教えることの復権 - 幼少年のしつけ原理-「他者」を前提としたしつけ -

人間とは何か?-教育論の背景

第77回

しつけを不能にし、教育を崩壊させる「子ども観」 

第74回

「ひとりぼっち」を回避し、「頭の固定化」を防ぐ  −「情緒的貧困化」と「精神的固定化」の防止法−

第70回

小学校教育における指導原理の再考〜「児童中心主義」理論に振り回されてはならない〜

第66回

2007年問題4 「親孝行したくないのに親が生き」

第65回

2007年問題3 熟年期の社交と交流

第63回

熟年の「生きる力」

第62回

「豊津寺子屋」に見る「子どもの居場所」の総合評価

第61回

子育て支援の経済学−教育投資論再考−

第60回

子育て支援の論理と方法−「豊津寺子屋」モデルの意味と意義−

第58回

「新しい日本人」の生涯学習プロジェクト −NPO法人の挑戦−

第57回

日本文化における知的風土の変革と生涯学習革命の軌跡 −中国・四国・九州地区生涯学習実践研究交流会の25年− 

生涯学習フォーラム共同討議; 日本文化における知的風土の変革と生涯学習革命の軌跡

第56回

生涯学習まちづくりの可能性と限界

第55回

二つの『セカンドスクール」 −「失われた体験」−「失われた過疎対策機能」−

第54回

少年の鍛錬 −中国・四国・九州地区生涯学習実践研究交流会発表事例の分析と総括 (2)− 

第53回

熟年活力の条件 −高齢者教育の貧困と福祉の蒙昧−−中国・四国・九州地区生涯学習実践研究交流会発表事例の分析と総括 (1)−

第50回

「型」の教育 −脳生理学が証明するその論理と方法−

第48回

「子育て支援」最優先時代の生涯学習システム −公民館/社会教育事業経営指針の抜本的転換−

第47回

異年齢少年の活動・合宿・キャンプの目的と方法 −「学んでから活動する」から「活動の中で学ぶ」へ− 

第46回

生涯学習の複合課題とプロジェクト・マネジメント −なぜ、総合的なアプローチが必要か?− 

第45回

「学力」についての自問自答−学力の構造と学力向上の条件−

第43回

幼児の「未来体力」の育成 −運動・遊び環境の創造−

第42回

青少年ボランティア論の混沌 −多様な視点−分裂する視点−矛盾する視点− 

第41回

人生の演出 −表現とコミュニケーションの構成原理−

第39回

学校、家庭、地域が問われるもの −体得の再認識と体験の質と量の再吟味−

第37回

サマープログラム −非日常的活動への挑戦−

第35回

子どもの活力向上プログラムの創造−5W2H

第31回

巨大な浪費・巨大な徒労  −学校英語は変えられるか−

第30回

土曜教育力  −活動選択肢の充実と少年における生涯学習格差の拡大−

第29回

様々な学習 −研修計画立案の原理と方法−

第28回 「生きる力」のための総合学習 −「タフな子ども」を育てようとする小学校への提案−
第27回 グリーンツーリズム −環境の世紀・生涯学習時代の旅−

Copyright (c) 2002-, Seiichirou Miura ( kazenotayori (@) anotherway.jp )

本サイトへのリンクはご自由にどうぞ。論文の転載等についてはメールにてお問い合わせください。