藤本研究室説明会(11/1)のお知らせ

藤本研究室が所属する東京大学 大学院学際情報学府 文化・人間情報学コース(文人コース)の冬季入試説明会が10月30日(土)13時からオンラインで開催されます。

この説明会に連動して、藤本研究室を希望する方を対象とした説明会を以下の通りオンラインで開催します。

日時:
2021年11月1日(月)17:00-19:00

17時00分〜17時30分:藤本研究室の説明、Q&A(全体)
17時30分〜19時00分:(希望者のみ)藤本准教授との個別面談   
(希望者のみ)研究室所属の大学院生や特任研究員との面談

どのような活動をしているか、どのような研究で指導を受けられるかを説明します。 
参加希望の方は、事前に下記の参加申込フォームに必要事項を記入してお申し込みください。折り返し、Zoom会議室のURLをメールでお送りします。
https://forms.gle/yn1QcfhfJih2TbUs9

大学院に入学して藤本研究室で活動したい方は、どうぞご参加ください。
これまでの研究室の活動の様子については、下記の研究室ブログを参照してください。

https://ludixlab.net/?p=617

近々の発表予定

仕込みや締切に対応しているうちに、8月も気がつけば過ぎて9月になっていました。重い仕事も数々ありましたが、いずれも大過なく完了できてよかったです。こうして研究時間を削ぎ落としながら帳尻を合わせるうちに、研究者としてのキャリアの蝋燭がだいぶ短くなってきたことが時々ふと頭をよぎりつつ、うっすらとした疲れの抜けない日々を送っています。

秋になると学会の大会での発表や講演など、露出の機会も多くなりますので、直近の発表予定をリストアップしました。

最も直近は、9月4日(土)、熊本大学教授システム学研究センターの研究会にお招きいただいて講演します。昨今の社会的ニーズに対応して、学習テクノロジー関連の教育を拡充されるそうで、ゲーミフィケーション関連の技術周りの話題でお話いたします。

https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/announcements/202108_seminar/

その次は、9月12日(日)、日本デジタルゲーム学会の夏季研究発表大会が開催されます。福岡大学の先生方にホストをお引き受けいただきまして、現地参加できる形で準備していましたが、緊急事態宣言下では出張も叶わず、現地の皆さんの方々はオフラインで、一般参加者はほぼオンラインでの開催となりました。藤本研究室から3件の発表を予定しています。私はソロで「ファーミングシミュレーター」の研究の可能性についての話題で、インタラクティブセッションの発表を行います。大会ページでプログラムも公開されましたのでご参照ください。

少し先の10月16-17日に開催されます日本教育工学会2021年秋季全国大会では、藤本研究室から4件の発表を予定しています。私は今年度基盤Bで採択された科研費プロジェクト「オンライン学習における学びたさを高めるエンゲージメント要因の相互作用モデルの研究」の研究進捗の発表を行います。

https://www.jset.gr.jp/taikai39/

発表リストを下記にまとめましたが、今年度から研究室所属の大学院生が一緒に参加できるようになったのは嬉しいことです。藤本ゼミでの活動状況や夏休みの活動報告など研究室ブログに書いてくれてますので、どうぞご覧ください。

https://ludixlab.net/

藤本徹 (2021) ゲーミフィケーションとデジタルテクノロジー. 熊本大学RCiS 第1回 教授システム学研究センター研究会. 2021年9月4日

藤本徹 (2021) 農業シミュレーションゲーム「ファーミングシミュレーター」を軸とした多方面のデジタルゲーム研究の展開. 日本デジタルゲーム学会夏季研究発表大会. 2021年9月12日

財津康輔, 藤本徹 (2021) ゲームにおける創造性の評価手法の提案―mini-cに着目して. 日本デジタルゲーム学会夏季研究発表大会. 2021年9月12日

石田好一, 藤本徹 (2021) オンライン環境におけるボードゲーム実践によるまちづくり学習の可能性. 日本デジタルゲーム学会夏季研究発表大会. 2021年9月12日

藤本 徹, 坂井 裕紀, 坂本 一憲 (2021) オンライン学習環境における学びのエンゲージメント向上のためのゲーミフィケーションデザイン手法の検討. 2021年秋季全国大会. 2021年10月17日

升井 友貴, 藤本 徹 (2021) 授業動画への教師アバター導入の影響に関する調査. 日本教育工学会 2021年秋季全国大会. 2021年10月16日

石田好一, 藤本徹 (2021) ゲーム教材を活用した高齢化社会のまちづくりへの住民参加を促す学習手法の検討. 日本教育工学会 2021年秋季全国大会. 2021年10月17日

張 昱彤, 藤本 徹 (2021) 日本語教育における“母語話者の聖域”問題を改善する学習ゲームの開発と評価 -中級者の高度な語彙習得:日本語オノマトペの学習を例として. 日本教育工学会. 2021年秋季全国大会. 2021年10月17日

誕生日の近況2021

今日は誕生日でした。メッセージをくださった皆さまありがとうございます。
この半年ほどの間でその傾向が強くなったのですが、任される仕事が手に余る状況が常態化しており、依頼を受けたこともさっぱり忘れてしまって、リマインドがあってようやくまともに回るような状態で仕事が進む日々が続いています。

私も以前はそれなりにきちんとした社会人として生きていた方だったと思うのですが、最近は手を抜いているのでも、わざとすっぽかすような悪意でも全くなく、単に忘れていて自分も驚くようなことで周りに迷惑を掛けることが起きるようになりました。事故を未然に防ぐ仕組みでカバーしないとダメな感じです。仕事柄、集合時間や締め切りを守れない大学教員は日常的に見かけますが、その人の特性だけでなく、環境に育てられてそのような人物になっていく側面もあるのかと身を持って感じています。

脳の防御反応のような、レジリエンス的な力が働いて、どんな嫌なことがあっても寝ればだいたい回復できるのはよいのですが、嫌なことと一緒に大事なことも一緒に忘れているような感じも増してきました。今日もとても良いアイデアを思いついた気がしたのですが、パソコンを立ち上げている間に何だったか思い出せなくなり、思い出せないくらいなら大したアイデアでもなかったろうと、諦めながら前に進む48歳の初日です。

体力的なピークはとうに過ぎて、若い頃のような馬力に頼ったパフォーマンスは出せないなかで、残りの研究者人生の歩みをどう進めていくか、本来のエフォートの割合を超えて圧迫してくる管理職的な業務に追われつつ、研究者としての成果を出す仕事をどこまでやれるのか、まだしばらく模索が続きそうです。休み休み続ければそれなりにやれそうな感じはするので、無理して踏み外さずにやっていこうかと思います。どうぞあまり期待せずほどほどに、これからもお付き合いくだされば幸いです。

藤本研究室説明会開催のお知らせ

来年度入学に向けた入試説明会のお知らせです。

東京大学 大学院学際情報学府の入試説明会が5月16日(日)にオンライン開催されます。学際情報学府に入学して藤本研究室で研究指導を受けたい方は、どうぞご参加ください。
詳細は決まり次第以下のサイトに告知されますのでご参照ください。
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/0422exam

藤本研究室を希望する方を対象とした説明会を、5月17日(月)17時からオンラインで開催します。

日時:
2021年5月17日(月)17:00-19:00

17時00分〜17時30分:藤本研究室の説明、Q&A(全体)
17時30分〜19時00分:(希望者のみ)藤本との個別面談
           (希望者のみ)研究室所属の大学院生やスタッフとの面談

研究室での活動や、どのような研究で指導を受けられるかを説明します。
参加希望の方は、事前に下記の参加申込フォームに必要事項を記入してお申し込みください。折り返し、Zoom会議室のURLをメールでお送りします。
https://forms.gle/EkVsos3xsD8kWij66

共同研究開始のプレスリリースを出しました

イオンファンタジーさんと東京大学藤本研究室との共同研究開始のプレスリリースを出しました。まずはこの共同研究の基軸となる成果をしっかり出して、プロジェクトを展開していきますのでご支援のほどよろしくお願いいたします。

https://ludixlab.net/?p=303

新年度のご報告

もう明日から新年度ですね。学会の活動や、新旧プロジェクトの対応をしているうちに早くも3月が過ぎてしまいました。この3月末で兼務先の担当事業のスタッフが多く入れ替わるので、退職するスタッフを見送りつつ、新年度の段取りを組んで対応しているうちに、新規の仕込みも進まぬうちに新年度を迎えてしまいました。

明日からの新年度の流れに追われて発信する元気が無くなる前に、いくつかご報告いたします(これまでお世話になった方々に個別にご報告するつもりで全く至らず、先にこちらでご報告する形になってしまい申し訳ないです)。

まず、この4月1日付で東京大学大学院情報学環・学際情報学府 准教授に昇任します。ここまで部局の先生方に励ましていただきながら、何とかやってこれました。既に学内の運営業務は手に余っていますが、これからさらに増えてなかなかしびれる状況です。お世話になっている先生方のためにも、何とか持ち場を守っていきたいと思います。

以前からの大学総合教育研究センターの兼務は継続で、MOOC、OCW、東大TVなどの関連事業を再編したオープンエデュケーションユニットを統括することになり、残念ながら兼務先も仕事が増えました。こちらも以前からいろいろあって、組織の立て直しに何年もかかりましたが、やれることはやり切った感はあります。難しい状況下でも持ち場を守って良く働いてくれるスタッフのためにも、良い職場で活動してもらえるようにできる限りのことをしたいと思います。

研究面では、嬉しいことに今年度よりゲーム学習に関する共同研究プロジェクトに着手します。ゲーム学習分野で研究者の雇用の受け皿となる研究拠点を創ることを目標にこれまでやってきて、まだようやく常勤スタッフを2名雇える程度の小所帯ですが、10年ほどかかってやっと入口に立てた感じです。もうすぐリリースを出しますが、こちらもチャレンジングな課題を設定したのでなかなかしびれる状況です。良い成果を出すべく持てる力を全投入して取り組みしたいと思います。

教育面では、藤本研究室で2名の修士学生を新たに受け入れて、新年度は4名の学生を研究室で指導します。みんなチャレンジングな課題に取り組んでいますが、プレイフルに乗り切ってもらえるように試行錯誤してゼミ活動を組み立てています。この分野を志してきてくれた学生たちに良い成果を出してもらえるように、力を込めて指導したいと思います。

最近は私がどうするかというよりは、次の世代によりよい環境をどれだけ整備してつなげるかという観点で、自分のキャリアを考えることが増えました。ここまで大学の内外の状況が厳しくなると、私が現役の間に現状から大きく改善できる感じはあまりしないのですが、私自身が調子を崩さずプレイフルに仕事をしつつ、次の世代が良くなる種を残せるように、大事な課題に丁寧に取り組んでいきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

日本デジタルゲーム学会年次大会が開催されます(3月13-14日)

日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)の第11回年次大会が、今週末の3月13日(土)-14日(日)にオンラインで開催されます。私は前回の夏季研究発表大会に続いて、今回も大会委員長を担当しています。

関係委員各位のご尽力により、運営体制の整備が進みまして、今回からEasyChairでの投稿受付システムを導入しました。参加登録システムもオンラインでの参加費支払いに対応できるようになりました。

プログラムも、昨年度から開始された「特選トラック(査読付き)」での発表枠を設置しました。私も「音楽教育のためのゲーム学習環境:音楽ゲーム「Rocksmith」の事例研究」と題した発表を行います。シリアスゲーム・ゲーミフィケーションの研究も、一般発表トラック、企画セッション、インタラクティブセッションで、それぞれ興味深い発表が予定されています。

基調講演セッションは、「ゲームの入力デバイスに関するゲームアクセシビリティへの取り組みについて」と、「ゲーム研究者のアカデミックキャリアを考える」の二つのセッションが予定されています。

年度末のこの時期に開催される学会の大会や研究会も多いようで(私の専門分野だとJSETの全国大会に参加された方は2週連続の学会になりますね)、ご多用のことと思いますが、多くの皆さまからの参加をお待ちしています(クレジットカード決済での参加申込は3月12日まで受け付けています!)。

藤本研究室の特集動画ページ設置

昨年秋に開催した藤本研究室のトークセッション動画を学習コンテンツとして研究室ウェブサイトに掲載しましたのでお知らせします。

研究室のYouTubeチャンネル上では公開していましたが、告知ができてなかったので改めてご案内します。ゲーム学習分野の研究者を目指したい方や、ゲーム研究の題材を探している方はどうぞご覧ください。

https://ludixlab.net/?page_id=279
https://ludixlab.net/?page_id=282