ツンデレなシェリー

 もう授業はほとんど取り終わったので、今学期は授業らしい授業を取っていないのだが、水曜の夜にゲームデザインを教えているMagyのゲームデザインセミナーに出ている。先学期までは、ゲームデザインについて語るインフォーマルなミーティングだったのが、今期から授業化された。毎週、デザイン分析のフレームワーク、物語手法、ゲーム音楽、といったテーマでディスカッションやワークショップをやる。参加者は学部生と院生が半々くらいで、私以外は情報科学、コンピュータサイエンス系の人たちである。
 先週はゲームにおける物語手法のセッションで、グループに分かれたワークショップをやった。課題は、「ギリシャ神話のペルセポネの話をもとに物語を作って発表する。手法は自由。制限時間50分。」というもの。私は学部生のジェームズとシェリーと一緒のグループになって作業を始めた。

続きを読む

プロフィール更新

 やらなきゃいかんなと思いつつ、放置状態だった日本語のプロフィールページをようやく更新した。英語の方は必要に迫られてたまに更新していたが、日本語の方は3年近く放ったらかしにしていた。最近なぜかプロフィールページへのアクセスが増えていたこともあって、必要最低限だけでもと思って更新した。手をつけ始めると他のページもあちこち直したいところが出てきてきりがない。こういう作業はたまにしかやらないので、ちょっとしたテンプレートの修正もいちいち調べながらになってしまって、やたら時間がかかる。今日のところは、古いページの整理と、トップページの微調整のみで終了。うーむ、中途半端だ。

オーバーフローしました

 ノートPCに研究用のソフトウェアをインストールしようとしてCD-ROMを入れたら、ブィ~~ンと激しい回転音がして、「オーバーフローしました」とエラー表示が出る。なんか調子が悪いらしい。自分の頭もなんかそんな感じでやばい。車に乗れば鍵挿したままロックして詰め込んでしまうし、やかんを火にかけたらそのまま忘れて空焚きするし。何か勉強しすぎで、まさにオーバーフローしました状態。自分の能力に追いつかないことを背伸びしてやりすぎるとこういうことになる。座右の銘「無事これ名馬」を肝に銘じつつ、しばらくは怪我しないように気をつけて生活します。

アメリカンアイドル-シーズン5

 大人気ドラマ24に引き続き、こちらもFOXの看板番組として名高い、歌手オーディションリアリティショー「アメリカンアイドル」のシーズン5が始まった。十万人以上が全米各地の予選会場に詰め掛けたというのはすごい。このオーディションでは、トップ12の最終オーディションで視聴者の電話投票で結果が決まるのが売りだが、その投票数が100万を超えるというのもすごい。初回放送の推定視聴者数が5500万人というのは、いくらなんでもサバ読み過ぎだろと思うが。
 このオーディション番組は、プロセス自体がプロモーションを兼ねていて、最後に優勝者が決まる頃にはもう露出十分で、CDを出せばヒット間違いなしの状態になっている。そして、それに応えられるだけの実力を備えた歌手が優勝する。優勝できなくてもトップ12のうちの数人はCDを出せるし、残りの人たちの人生もそれまでとは別の道が開ける。それを見て憧れた人たちが我も我もと参加する。人が集まるので地元メディアも取り上げる。みんな注目して、地元からの参加者が勝ち残ると盛り上がってみんなで応援する。その盛り上がりを見てまた憧れる人が増える、という感じで好循環で盛り上がっている。マーケットの大きさがその受け皿になっているし、そこで育ってプロになる素質を持つ人の層も自然と厚くなる。どの分野にしてもアメリカの産業は、このマーケットの大きさというのがものを言っている。
 ところで、この番組はそんな規模なので、おそらくこの日のコカコーラのCMで、グラスにアイスクリームを入れて、その上からコーラを注ぎこむのを見て、試してみたくなった人も何十万人もいることだろう。購買行動に直結する美味そさ感満点のCMだった。