HOME

風の便り

フォーラム論文

編集長略歴

問い合わせ


生涯学習通信

「風の便り」(第45号)

発行日:平成15年9月

発行者:「風の便り」編集委員会


1. 「積極的傾聴」と「積極的請け負い契約」

2. 「積極的傾聴」と「積極的請け負い契約」(2)

3. 『業』と『原罪』 −人間性の未知と教育の限界−

4. 日常の感性ー日本人の「美楽」

5. 花のある風景―島根県瑞穂町県道7号線

6. お知らせ&編集後記

お知らせ

第39回生涯学習「移動」フォーラムin別府

● 日 時 ● 10月18日(土) 9:30受付〜1600終了予定

● 場 所 ● 大分県立生涯学習センター(大分県別府市野口原・ビーコンプラザ前)

● 事業名 ● 生涯学習フォーラム「玉手箱」

● テーマ ● 「地域の教育力とは何か」

● 登壇者 ●  

森本精造(福岡県穂波町教育長) 

古市勝也(九州女子短期大学教授)  

樋田京子(福岡県教育庁生涯学習主幹社会教育主事) 他

● 参加論文 ●  「地域の教育力とは何か、力をつけるための方策論」(仮題)

発表者 三浦清一郎

事前参加申込みをお願い致します。また、詳細についてのお問い合わせも下記までお願いいたします。大分県立生涯教育センター0977-22-7763まで

 

編集後記  熟年の旅ー熟年の風景

   久方振りの異国の旅は二度と会うことのない風景に出会う。その時熟年の旅の宿命に気付く。世界は広くまだまだ行きたいところは山ほどある。これまでお目にかかった人も、これからお目にかかるであろう人も沢山いる。願うことをすべてやろうと思えばとても時間はたりない。熟年期は必然的に心身の機能が衰える。ボーバワ―ルの定義のとおり、『老い』は”衰弱と死に向かっての降下“である。それゆえ、熟年の見る風景はその多くが最後の風景になる。

今度の旅は20年前の己の”戦場“を訪ねるセンチメンタル・ジャーニーとなった。ここSTATE COLLEGEのペンシルバニア州立大学は初めてアメリカの講演に招かれた思い出の地である。不思議な巡りあわせで今は娘夫婦が学んでいる。

一点の雲もない秋空の下を20年の歳月を経て再び歩く。往時、泊めてもらったキャンパスのホテルの辺だけかすかに記憶はあるが、あとはほとんど覚えていない。それでも一度前に見たことのある景色であることは間違いない。森に囲まれた広大なキャンパスには昔と変わらず色とりどりの花が咲き、色とりどりの学生たちが行き交う。授業が終わったのであろう。どの建物からも若者たちがあふれでてくる。風景も、雰囲気も昔ながらである。変わったのは老いた自分である。旅人である以上、数日の後には、この風景にも別れを告げる。おそらくは「今生の別れ」となる。そう思って眺めれば、楡の巨木の並木道もこの世の最後の風景である。娘と分け合って食べた農学部のアイスクリームも、最後のアイスクリームとなる。

シナモンと林檎の香りがして、値段は2ドル10セント。AUTUMUN DELIGHT(秋の喜び)とニックネームがついていた。アイスクリームの立ち食いはアメリカによく似合い、学生の町によく似合う。秋風の中でしばし、私も数十年前の学生に戻った気分であった。たかがアイスクリームであったが、この世の、この場では二度と味わうことはない、と思えば味もまた格別であった。「一期一会」は何度も聞きなれた人生の教訓であるが、この真実を発見したのは、おそらく、熟年期に入った誰かであったに違いない。熟年の旅の多くは、風景も、邂逅も、ほとんどは今生の最後の出会いである。

   風景の一つ一つがいとしく、懐かしい。熟年期に同窓会の通知が多くなるのは、人がそれぞれの人生の立会人に「今生の別れ」を言うためであろう。仮に、「元気老人」たちが、“また会おう”、“また来よう”と言い交わしたとしても、次の「また」はおそらく来ないのである。熟年の覚悟を持って眺めれば、ペンシルバニア州立大学、夕日を浴びた楡の並木道はたぐいまれに美しい夕暮れであった。

←前ページ    次ページ→

Copyright (c) 2002, Seiichirou Miura ( kazenotayori@anotherway.jp )

本サイトへのリンクはご自由にどうぞ。論文等の転載についてはこちらからお問い合わせください。