マンガ紀行

 今回は、日本で仕事以外にくつろぐ時間はほとんどとれずにそそくさと帰ってこざるをえなかったのだが、マンガもまあ読んだし、ニンテンドーDSも買ってきた。飛行機の行きは新書の「ドラえもん学」を時には笑いを、時には涙をこらえながら読破した。やっぱドラえもんは素晴らしい、ということで。
 帰りはマンガ「デスノート」を買い込んで長い乗り継ぎ時間中もずっと読んでいた。デスノートは、マンガ喫茶で読み始めたのだが、台詞の長さと話の複雑さもあって、読むスピードが遅く、一冊あたり1時間弱かかっていた。そうすると、少年誌の単行本は価格が安めなこともあって、実は買って読んだ方が安くつくことに気づいた。そこで駅前の本屋で残りの全巻を購入して、道々読むことにした。マンガ喫茶は量をこなせるマンガを読むときに有効なのだなと学んだ。デスノートはかなり面白かった。ルール設定の複雑さで、崩壊するかと思いきや、ストーリー展開のうまさでカバーして、読者を引き込む作品に仕上がっている。超人的な主人公の思考プロセスをかなり詳しく描写しているので、その思考を追うことで、直接的ではないにせよ、間接的には読者の思考力や論理力強化につながるのではないかと思った。24やザ・プラクティスを見て、アメリカのTVドラマがすごいなと感じたように、今回このデスノートやプルートウを読んで、日本のマンガのすごさを感じた。日本では脳を鍛えるのが流行っているようだが、鍛えて脳を活性化した後には、よいマンガを読んで、中身を充実させることをおすすめしたい。いいマンガを読むと頭がよくなる、というのを誰か普及させてほしいものである。
 ところで、ニンテンドーDSで話題の「川島教授の脳を鍛えるDSトレーニング」を試してみた。これが人気なのは、プレイ感のよさにあると思った。ペン入力の反応がよくて、トレーニングのテンポもよく、イライラさせられない。初心者にやさしいシンプルなつくりになっているので、敷居も高くない。コンセプトだけでなくて、それを支えるソフトとしての完成度の高さがあってのこの人気なのだなと理解した。注目の脳年齢は、かなりがんばって31歳。ほぼ年齢並み。30過ぎてゲームやってへビィメタル聴いてても、脳の方は大丈夫ということで。