シリアスゲームサミットの第一日目。サミットの内容的なレポートはシリアスゲームジャパンの方で書くので、こちらは個人的な感想中心で。
参加者は500人を越えているそうで、出展企業も十数社、運営も専門会社のCMPがやっていて、GDC(ゲームデベロッパーズカンファレンス)のように組織的でずいぶんと洗練されたカンファレンスになった。前回までは会場を走り回っていた主催者のベン・ソーヤーも、今回は運営は完全に手を離れたようで、ゆったりと会場を見て回っている。胴回りが巨大化したせいもあって、ずいぶん貫禄ある感じになった。最近の彼は、シリアスゲームイニシアティブの人というよりも、自分の会社デジタルミルの社長として、ゲーム開発プロジェクトの方に力を入れている感じだ。シリアスゲームコミュニティはすでに彼のファシリテーションの力を借りなくても自らの引力で動き始めている。ベンの偉いところは、シリアスゲームというマーケット一つを開拓して、そこで何も偉ぶらず、変な政治力に頼ろうとせずに、いちプレイヤーとして自分の会社のビジネスをやろうとしているところである。自分のやりたいビジネスができるマーケットを丸ごと作り出してしまうその豪快さは立派だと思う。
今回も昨年同様、夜はアメリカズアーミーがスポンサーのレセプション。会場にはバズーカ砲のシミュレータや、各種射撃シミュレータ、アメリカズアーミーのデモなどが所狭しと並んでいて、その中でみんな酒を飲みながら軽食や会話を楽しんでいた。こうしたデモを見るたび、ゲーム技術とシミュレータ技術の境界というのはなくなってきているのだなと思わされる。
同じくペンステートから来た台湾人のハイチュンと合流し、一緒に来たトルコ人のゴクヌーアと3人で近くの寿司バーで夕飯を食べ、招待されていた企業のプライベートパーティに参加した。行ってみるとそのパーティは、フロリダをベースにシリアスゲーム系のカンファレンスを企画している会社主催のもので、カンファレンスのプロモーションとネットワーキングを兼ねたパーティだった。会場内の雰囲気、それにこのパーティを見るにつけ、昨今のシリアスゲームを取り巻く状況はやや加熱気味な感があるのはやや懸念されるところである。技術的なものは新しいのが出てくるが、研究はそんなにさくさく進むものではなく、発表で見るものはほとんど前回に比べて目新しいものは出てきていない。新規参入者にとっては新鮮かもしれないが、このアプローチでこのハイペースを続けるのは厳しいかもしれない。そういう感想をシリアスゲームコミッティメンバーの一人であるイアン・ボゴストに述べたら、彼はすでにそのことを危惧していて、何か手を打たないといけないと言っていた。おそらく次回以降に向けて、コミッティ側でも何らかの手を打ってくる様子である。